how-to-get-better-at-soft-tennis

ソフトテニスの技と練習方法

【全部やれば伸びる!】ソフトテニスが上手くなる方法を伝授します!

【全部やれば伸びる!】ソフトテニスが上手くなる方法を伝授します!

ソフトテニスで「どうすれば上手くなるのか」という思いは、誰しも必ず感じると思います。

そのために、ここでは「ソフトテニスが上手くなる方法」について解説します。

関連記事ソフトテニスの強い高校全国ランキング!

ソフトテニスが上手くなるための考え方|思考

how-to-get-better-at-soft-tennis

ソフトテニスはメンタルスポーツとも言われます。

どれだけ身体能力が高くても、それに思考が付いてこないと実力は発揮できません。

そこで、ソフトテニスが上手くなるための考え方について説明します。

イメージを持つ

上手な選手の試合を見ていると、どうすればあそこまで上手くなれるのだろう、と思いませんか?

ただ試合を見ているだけでは「上手だな」で終わってしまいます。

試合を1ポイントずつ見ると、その選手の得点パターンが分かるようになってきます。

前衛でいうと、なんであの位置にポジションをとっているのだろう、などよく見ると自分と違う所が見えてきます。

つまり、試合展開やポジション取りなど学べることは山ほどあるわけです。

それを自分のものにするために、練習でイメージするわけです。

自分の好きな選手に寄せる事からやってもいいと思います。

焦らない

これはどのスポーツにも言えるだろ、と思いますが、ソフトテニスでは特に重要です。

その理由は「1ポイントずつしか進まないスポーツだから」です。

もし試合で初手で1ポイント取られても、0−1からどうするか考えればいいのです。

焦ってしまうことで連続で点を取られたり、動きが硬くなってしまいます。

ソフトテニスは1ポイント間に少し間があるので、そこで次にどういう戦略でいくかを話し合えばいいのです。

ポイントを取られて落ち込むより、「次はどうしよう」という考えがとても大切です。

ソフトテニス少年
僕は焦るとネットのミスが増えていました。そういうときにミスを恐れるんじゃ無くて自信を持ってラケットをしっかり振り切ることを意識してやっていました。そうすると自然と落ち着いてきて、気持ちが安定してきました。

アドバイスを一度自分の考えと照らし合わせる

アドバイスが貰える環境で練習できるのは、充実している証拠です。

ただ、今後ソフトテニスをしていく上である問題に直面すると思います。

それは「人によって言っていることが違う」です。

様々な指導者がいるということは、様々な考えがあるということです。

ソフトテニス少年
実際僕も、「この考え矛盾してるな」と思ったこともあります。 そういうときは、一度自分で考えてみて良いと思った方を取り入れています。

実際にプレーしたりして、自分に合っている方を選べば良いのです。

そうすると自然と自分で考えるクセが付いてきます。

ソフトテニスは頭を使うスポーツです。

沢山考えて、上手くなりましょう。

関連記事【中学生必見!!】ソフトテニスのラケットの選び方とおすすめ2選!

ソフトテニスが上手くなるための行動|練習方法

how-to-get-better-at-soft-tennis

頭を使うのも大切ですが、その頭に体が付いてこないと意味がありません。

そこで、実践的な部分について解説していきます。

素振りよりも大事でやるといい練習

僕が個人的に思うのは、素振りをしても実際ラリーしたときに対応できるのか、です。

実際にボールに触った方が身につきやすいと思うので、おすすめの練習を紹介します。

ココがポイント

  • 乱打
  • 壁打ち
  • ボレー・ストローク・スマッシュ

この3種類です。

乱打

乱打です。ラリーともいいます。

これはラリーしてくれる相手がいないとできませんが、とても大切です。

ソフトテニス少年
いきなり打ってもまともなラリーにはならないのはしょうがないです。

でも、実際に打ってみると、今何が自分にできていないかが分かるようになります。

思ったコースに飛ばなかったり、アウト、ネットばかりだと思います。

まずは、打ってみることが大事です。

特に、上手な人と乱打することをおすすめします。

上手な人と練習すると上達も早いです。

上手になるために一人でできる練習方法

相手が居ない場合の練習も紹介します。

壁打ち

テニスコートに行くと大体どこにも壁打ちできるコートがあると思います。

先ほどの乱打と同じで、実際に打って見ましょう。

壁なので必ず球が返ってくるし、自分の打ち方も毎回違うのでいろんな球が返ってきます。

それに対応することで、少しずつ返球になれてきます。

ただ、ネットやアウトが分かりずらいというデメリットがあります。

ソフトテニス少年
僕は壁打ちは結構使っていました。前衛なのでボレーは壁とずっとやっていましたよ。

前衛にも後衛にも身になる練習方法

応用で、ある程度打てるようになったときのおすすめの練習も教えます。

ボレー・ストローク・スマッシュ

ストロークをしてそのままサービスラインまでついて、ローボレー、その流れで前についてスマッシュする、というものです。

一気に三つのプレーが練習できます。

今のソフトテニスは、前衛も後衛もできる選手が多いです。

この三つは試合で主に必要となるプレーなので、できて損はありません。

最初は失敗してもいいので、ぜひ練習に取り入れてください。

関連記事ソフトテニスのサーブが入らない!!勝つためのファーストサーブのコツやフォーム徹底解説!

ソフトテニスの練習方法で気を付けるといいポイントとコツ

how-to-get-better-at-soft-tennis

練習をする中でも、練習意図を意識しながらやることが大切です。

特に必要な大まかな部分について解説していきます。

ココがポイント

  • 力まない
  • スタンスを広く取る
  • テンポを意識する
  • スイングをコンパクトにする

順番に説明していきます。

ソフトテニスのフォアハンドのコツ

フォアハンドのコツを2つ紹介します。

力まない

勘違いしがちですが、ラケットを強く握って振ればキレのある球が打てる、というのは違います。

特にフォアハンドは一番打つので、「力まない」というのは気をつけるべきです。

簡単に言うと、ムチをイメージしてもらうと分かりやすいです。

しなる感覚が、スピードのあるショットを産むのです。

ソフトテニス少年
僕も当時コーチに言われました。力まなくてもしなりがある方が球が飛びやすいんです。

普段の練習から、力まないことを意識して練習、試合に臨みましょう。

スタンスを広く取る

スタンスというのは、構えている時の足の幅です。

広く取るメリットは、体から遠い球に対応しやすいからです。

特に後衛は、広い範囲でボールが飛んでくるのでそれに対応しなければいけません。

そこで、スタンスを広く取ることで一歩目の動き出しがスムーズになります。

ぜひ取り入れてみてください。

ソフトテニスでラリーを続けるコツ

ラリーを続けるコツも2つあるんです。
紹介します。

テンポを意識する

先ほど書いたように、ラリーで返って来る球は毎回違います。

そこで大切なのが、「テンポ」です。

リズムと言ってもいいですが、コレが大事なんです。

そこで、どんなに上手い選手も取り入れているものがあります。

それは、「スプリットステップ」です。

split step《テニス》〔相手がボールを打つ寸前に軽くジャンプして両脚を開いて着地して、前後左右どの方向にも素早く動きだせる状態を作ること。〕

引用元:英辞郎

これをやることで、リズム、テンポが掴めてきます。

プロの選手でも、動画を見るとみんなやっているので、早いうちから取り入れてみてください。

スイングをコンパクトにする

スイングをコンパクトにするメリットは、振り遅れ防止です。

ラリーのスピードが速くなってくると、構えてから打つまでの時間が短くなっていきます。

そこで、スイングをコンパクトにしてそこの時間を短くすることで対応できるようになってきます。

実はもう一つあって、個人的にソフトテニスに大きなスイングは必要ないと思います。

実際に実業団の選手を見ると分かりますが、体の使い方次第で球は飛ぶので、スイングの大きさはあまり関係無いと思います。

コンパクトにしたほうが、次の動作に早くつけるので、意識することをおすすめします。

ソフトテニスが上手くなる方法をすぐに実践してみよう!

ソフトテニスは頭と体がどれだけ柔軟に使えるかが大切です。

考えている人ほど、勝ちやすいスポーツです。

自分で考えるクセを付けながら、色々な練習に挑戦してみましょう。

関連記事【全部やれば伸びる!】ソフトテニスが上手くなる方法を伝授します!

-ソフトテニスの技と練習方法